面白い本を探す

ネロ・ウルフ賞を受賞した作品の一覧です。

ネロ・ウルフ賞受賞作

ネロ・ウルフ賞(The Nero Award)はアメリカのミステリィ作家レックス・スタウトの作品に登場する名探偵ネロ・ウルフのファンクラブ「ウルフ・パック」が主催する文学賞です。
ファンクラブ主催と言っても、もう30年以上も続き、それなりに権威ある賞になっています。
ネロ・ウルフの雰囲気が感じられフェア・プレイ精神のあるミステリィ小説に与えられます。

  • 2020年

    デイヴィッド・バルダッチ(David Baldacci)

    (One Good Deed)

    • 2019年

      ウォルター・モズリイ(Walter Mosley)

      流れは、いつか海へと(Down the River Unto the Sea)

        身に覚えのない罪を着せられて、ニューヨーク市警を馘になった刑事。十年後、私立探偵となった彼は、かつての自分と同じように冤罪で苦しむジャーナリストの事件を引き受ける。一方、自身の事件についても新たな事実が浮上し……エドガー賞受賞の傑作ミステリ
        (「内容紹介」より)

      • 2018年

        ステファン・マック・ジョーンズ(Stephen Mack Jones)

        (August Snow)

        • 2017年

          アル・ラマンダ(Al Lamanda)

          (With 6 You Get Wally)

          • 2016年

            デイヴィッド・C・テイラー(David C. Taylor)

            ニューヨーク1954(Night Life)

              赤狩りの風が強く吹く1954年、NY市警の刑事キャシディは奇妙な殺人事件にぶつかる。ブロードウェイの舞台を渡り歩くダンサーのイングラムが、自宅の安アパートで拷問を受けて殺されていたのだ。彼の部屋には彼の収入には不釣り合いな高級家具があり、どうやら何か不法な金づるを持っていたらしい。だが捜査にかかると、すぐにFBIが介入し捜査を妨害してきた。反発するキャシディは強引に捜査を続けるが……。 冷戦下のニューヨークを舞台にし、ネロ・ウルフ賞を獲得した注目の歴史ノワール!
              (「内容紹介」より)

            • 2015年

              ジョン・ヴァードン(John Verdon)

              (Peter Pan Must Die)

              • 2014年

                ディヴィッド・マレル(David Morrell)

                (Murder as a Fine Art)

                • 2013年

                  クリス・ノフ(Chris Knopf)

                  (Dead Anyway)

                  • 2012年

                    デイナ・スタベノウ(Dana Stabenow)

                    (Though Not Dead)

                    • 2011年

                      ルイーズ・ペニー(Louise Penny)

                      (Bury Your Dead)

                      • 2010年

                        ブラッド・パークス(Brad Parks)

                        (FACES OF THE GONE)

                        • 2009年

                          ジョセフ・テラー(Joseph Teller)

                          (The Tenth Case)

                          • 2008年

                            ジョナサン・サントロファー(Jonathan Santlofer)

                            赤と黒の肖像(ANATOMY OF FEAR)

                              二つの殺人事件は、一見何のつながりもなさそうだった。だが、そんなことはあり得ない。いずれの死体にも、ピンでスケッチ画がとめられていたのだ。被害者の死体を克明に描き写した不気味な絵が。事件を担当するニューヨーク市警のテリ・ルッソ刑事は困惑していた。絵は事件の前に描かれている。犯人はあらかじめ絵を描いて、その通りに殺人を犯すというのか?一計を案じた彼女は、以前に依頼したことのある似顔絵アーティストのネイト・ロドリゲスを呼び寄せる。画家の目で見れば、新たな発見があるかもしれない。依頼に応じたネイトはたちどころに犯人の特徴に気づき、その心理を看破する。だがそれは、恐るべき迷宮の入り口に過ぎなかった……
                              (「内容紹介」より)

                            • 2007年

                              ジュリア・スペンサー=フレミング(Julia Spencer-Fleming)

                              (All Mortal Flesh)

                              • 2006年

                                テス・ジェリッツェン(Tess Gerritsen)

                                (Vanish)

                                • 2005年

                                  リー・チャイルド(Lee Child)

                                  前夜(The Enemy)

                                    ベルリンの壁が崩壊し、世界が冷戦終結に向けて動き始めた1989年暮れ、機甲師団の将軍が死体で発見された。場所はうらぶれたモーテル。重要な会議に向かう途中、なぜ片道500キロの寄り道をしてそんな所に行ったのか?続いて彼の妻が遠い自宅で、デルタ隊員が基地内で惨殺される。
                                    (「内容紹介」より)

                                  • 2004年

                                    ウォルター・モズリイ(Walter Mosley)

                                    (Fear Itself)

                                    • 2003年

                                      S・J・ローザン(S. J. Rozan)

                                      冬そして夜(Winter and Night)

                                        11月の深夜、警察署へ呼び出された私立探偵ビル・スミスは、甥のゲイリー少年と思わぬ再会を果たす。なぜニューヨークへ来たのか話さぬまま、再び姿を消した甥を探すため、甥一家が住む町ワレンズタウンを訪れたビルと相棒のリディア・チンは、アメリカン・フットボールの盛んな町が抱える歪みと醜聞に、否応なく直面するのだった。私立探偵小説シリーズ第8弾、MWA(アメリカ探偵作家クラブ)最優秀長編賞受賞作。
                                        (「内容紹介」より)

                                      • 2002年

                                        リンダ・フェアスタイン(Linda Fairstein)

                                        妄執(The Deadhouse)

                                          長期休暇を目前に、キングズ・カレッジは悲しみに包まれた。政治学科の教授、ローラが絞殺されたのだ。生前のローラと交流のあった検事補アレックスは、彼女が夢中になっていたマンハッタンの小島での発掘調査に不審を覚える。なぜ畑違いの研究に執着し、金銭まで投じていたのか?アレックスはその謎を解き、犯人の手がかりを掴むため、調査現場の精神病院跡地に足を踏み入れるが…サスペンスに満ちたシリーズ第4作。
                                          (「BOOK」データベースより)

                                        • 2001年

                                          ローラ・リップマン(Laura Lippman)

                                          シュガー・ハウス(Sugar House)

                                            クリスマス間近のある日、私立探偵テスに父の古い知人の女性から依頼があった。身元不明の少女を殺した罪で服役中だった弟が刑務所で殺された事件を調べてほしいという。今回の事件は少女の殺害事件と関連が?少女は最後に目撃されたとき、“シュガー・ハウス”という謎の言葉を遺していたらしい。調査を進めるにつれ、テスは家族をも巻き込んだ妨害を受け、絶体絶命の窮地に!数々のミステリ賞に輝くシリーズ第五作。
                                            (「BOOK」データベースより)

                                          • 2000年

                                            フレッド・ハリス(Fred Harris)

                                            (Coyote Revenge)

                                            • 1999年

                                              ジェフリー・ディーヴァー(Jeffery Deaver)

                                              ボーン・コレクター(The Bone Collector)

                                              • 再読度 ☆☆:読後感 ☆☆☆

                                              捜査中の事故で脊髄を損傷し四肢麻痺の身体となってしまったNY市警の元科学捜査部長リンカーン・ライムに、NY市警からある事件に対して協力要請があった。ケネディ国際空港からタクシーに乗った男女が忽然と消え、その後生き埋めにされた男の死体は発見されたが、女は依然として行方不明だという。旧知の刑事からの協力依頼を渋ったライムだったが、遺体の第一発見者アメリア・サックス巡査を自分の目とする事で事件の解明に乗り出すことになるが・・・。リンカーン・ライム・シリーズの第1作目となる傑作ミステリィ。

                                            • 1998年

                                              デニス・ルヘイン(Dennis Lehane)

                                              穢れしものに祝福を(Sacred)

                                                依頼人のやり方は探偵の気に障った。休業中の探偵を街で無理矢理誘拐し、椅子に括りつけてから話をするような男と友好的な関係など築けるはずがない。だが余命幾ばくもない大富豪トレヴァー・ストーンは、最愛の娘が失踪し、深い悲しみに暮れていた。そして“当座”費用として五万ドル。私立探偵パトリックと相棒アンジーは依頼を引き受けた。だが事件は予想外の展開を始める―謎のカルト集団、変わり果てたかつての師、そして男の運命を狂わせる美しき失踪者…。真実は二人からあまりにも遠く、想像を絶する深淵にあった―。大好評シリーズ第三弾。
                                                (「BOOK」データベースより)

                                              • 1997年

                                                マイクル・コナリー(Michael Connelly)

                                                ザ・ポエット(The Poet)

                                                  デンヴァー市警察殺人課の刑事ショーン・マカヴォイが変死した。自殺とされた兄の死に疑問を抱いた双子の弟で新聞記者であるジャックは、最近全米各所で同様に殺人課の刑事が変死していることをつきとめる。FBIは謎の連続殺人犯を「詩人」(ザ・ポエット)と名付けた。犯人は、現場にかならず文豪エドガー・アラン・ポオの詩の一節を書き残していたからだ。FBIに同行を許されたジャックは、捜査官たちとともに正体不明の犯人を追う…。エドガー賞受賞の鬼才、マイクル・コナリーが犯罪小説の極北に挑む野心作。
                                                  (「BOOK」データベースより)

                                                • 1996年

                                                  ローリー・R・キング(Laurie R. King)

                                                  女たちの闇 (シャーロック・ホームズの愛弟子)(A Monstrous Regiment of Women)

                                                    15歳のとき、イギリスのサセックスの丘陵で、ホームズと運命的な出会いをしたメアリ。彼の薫陶を受ける一方、オックスフォード大学で神学を学んでいたが、21歳の誕生日を迎え、ホームズを男性として意識しだした彼女の心は揺れていた。ある日、親友が入信する新興宗教の集会をのぞいて、神秘的なカリスマ性をもった女性指導者に興味を抱く。しかしそこで殺人事件が発生して…。
                                                    (「BOOK」データベースより)

                                                  • 1995年

                                                    シャーリン・マクラム(Sharyn McCrumb)

                                                    丘をさまよう女(She Walks These Hills)

                                                      年老いた脱獄囚がアパラチア山脈近くの故郷へ向かっていた。保安官のスペンサー、保安官助手志願のマーサらが追い始めるが、その矢先、奇怪な事件が続発する。折りしも、二百年前の事件を調べるため、若い男が山道に踏み入るが…いくつもの運命が絡み合い、やがて緊迫の結末へ。アンソニー賞、アガサ賞、マカヴィティ賞の最優秀長篇賞を受賞した注目作。
                                                      (「BOOK」データベースより)

                                                    • 1994年

                                                      アーロン・エルキンズ(Aaron J. Elkins)

                                                      画商の罠(Old Scores)

                                                        わたしが勤める美術館に、フランスの画商がレンブラントの絵を寄贈するといってきた。だがその男は美術界の異端児で、事前の科学的な検査は認めないという。寄増は受けるべきか。恋人と過ごす休暇を犠牲にして、わたしは絵を鑑定するためフランスへ赴くが、そこで殺人事件に巻きこまれようとは…好調、美術館学芸員クリス・ノーグレン・シリーズ第三弾。
                                                        (「BOOK」データベースより)

                                                      • 1993年

                                                        ジョン・ダニング(John Dunning)

                                                        死の蔵書(Booked to Die)

                                                        • 再読度 ☆☆:読後感 ☆☆☆

                                                        二束三文で買い集めた古書の中から値打ちのある本を探し出して転売する古本掘出し屋のボビーが何者かに殺された。事件を担当する刑事クリフは実は古書収集が趣味で、本当言えば警察を辞めて本屋になりたいと思っている男。そんな古書業界の事情にも詳しいクリフは捜査を進めるうちにボビーがついに一山当てたのではないかと考えた。稀覯本取引に絡む殺人事件を描いたネロ・ウルフ賞受賞のミステリィ。

                                                      • 1992年

                                                        ロバート・バーナード(Robert Barnard)

                                                        (A Scandal in Belgravia)

                                                        • 1991年

                                                          トニイ・ヒラーマン(Tony Hillerman)

                                                          コヨーテは待つ(Coyote Waits)

                                                            誰もが悪戯だと思っていた。荒野の岩山にペンキを塗りつけることに、目的などあるはずがない。チー巡査も同じ考えだった。だからこそ、犯人を見つけたと同僚が無線連絡してきたときも、すぐに駆けつけなかったのだ。だが、現場で彼が見たものは、炎上するパトカーと同僚の射殺死体だった―。アメリカ・ミステリ界を代表する実力派が放つ人気シリーズ第五弾。
                                                            (「BOOK」データベースより)

                                                          • 1990年

                                                            該当作なし

                                                            • 1989年

                                                              該当作なし

                                                              • 1988年

                                                                該当作なし

                                                                • 1987年

                                                                  シャーロット・マクラウド(Charlotte MacLeod)

                                                                  ウーザック沼の死体(The Corpse in Oozak’s Pond)

                                                                    2月2日は、グラウンドホッグデー。ここマサチューセッツ州のバラクラヴァ農業大学では、ウーザック沼の土手に住む冬眠中のグラウンドホッグ(リス科の動物)をたたき起こして、春の到来をうらなう真冬のお祭りの騒ぎの一日だ。しかしこの日、沼の土手に集まった野次馬とシャンディ教授がみたものは―なんとウーザック沼の氷の間に浮かぶ水死体だった。これだけでも大事件なのに、時を同じくして、大学創立者の家系につらなるバギンズ家の末裔、トレヴェリアンとベアトリスの老夫妻がこれまた死体で発見される。病死かと思われたが、じつは四塩化炭素による毒殺らしい。時らぬ事件の連続に乗り出すのはバラクラヴァ農業大学のピーター・シャンディ教授。アマチュア名探偵の推理が冴える会心のユーモア・ミステリー。
                                                                    (「BOOK」データベースより)

                                                                  • 1986年

                                                                    ロバート・ゴールズボロ(Robert Goldsborough)

                                                                    ネロ・ウルフの殺人交響曲(Murder in E Minor)

                                                                      探偵稼業から遠ざかって2年、ネロ・ウルフがついに重い腰を上げた。依頼主はニューヨーク交響楽団指揮者の姪で、伯父が誰かに脅迫されているという。意外にもその伯父というのがウルフの旧友だったのだ。が、彼はやがて他殺死体で発見される。ウルフと助手のアーチーは、被害者が実は楽団内で憎悪の的だったことをつきとめるが…。巨匠レックス・スタウトが生んだ美食家探偵の名推理を見事によみがえらせた話題の本格ミステリ!
                                                                      (「BOOK」データベースより)

                                                                    • 1985年

                                                                      ディック・ロクティ(Dick Lochte)

                                                                      眠れる犬(Sleeping Dog)

                                                                        セレンディピティ・ダールクィスト。通称セーラ。14歳の彼女は、女優の祖母とロスで2人暮らしだった。退屈な毎日が続いていたが、ある日彼女の愛犬グルーチョが失踪、セーラは警察へ届けでた。だが、警官が相手にしてくれるはずもなく、冗談半分に紹介されたのが42歳の私立探偵レオ・ブラッドワースだった。そしてこの時から14歳の“わけのわからない小娘”と42歳の“つまんないことばっかりいってる中年”探偵の奇妙な道中が始まった。反発しあいながら、互いを助けあってグルーチョを捜す旅を続ける2人。だが、この愛犬失踪の陰にはマフィアがらみの恐るべき謀略の罠が張り巡らされていたのだ。現代ロサンゼルスを舞台に、軽妙なユーモアをまじえて新鋭が放つ傑作ハードボイルド。86年ネロ・ウルフ賞受賞作。
                                                                        (「BOOK」データベースより)

                                                                      • 1984年

                                                                        ジェーン・ラングトン(Jane Langton)

                                                                        エミリー・ディキンスンは死んだ(Emily Dickinson is Dead)

                                                                          偉大な詩人エミリー・ディキンスンの没後百年シンポジウムは不穏な空気につつまれた。参加者の間でディキンスンの写真の真偽をめぐる激しい対立が起き、式典で大役を務めた学生が失踪したのだ。これらの間には何か関係が?元刑事のホーマー・ケリー教授が調査に乗り出すなか、遂に死者が出た!ちょっぴり辛辣なユーモアに彩られたネロ・ウルフ賞受賞作。
                                                                          (「BOOK」データベースより)

                                                                        • 1983年

                                                                          マーサ・グライムズ(Martha Grimes)

                                                                          「鎮痛磁気ネックレス」亭の明察(The Anodyne Necklace)

                                                                            ロンドンから40マイル、このところ首都のベッドタウンとして不動産業者の着目するところとなったリトルボーンの村は、しかし、たたずまいあくまでものどか、もちろんパブもある。村の森から犬が人間の指をくわえて現われたのが事件の発端、警視昇進に照れながら腰をあげたジュリーは、事件を追ってロンドンと村を行き来する。
                                                                            (「BOOK」データベースより)

                                                                          • 1982年

                                                                            ヒュー・ペンティコースト(Hugh Pentecost)

                                                                            過去、現在、そして殺人(Past, Present and Murder)

                                                                            • 1981年

                                                                              アマンダ・クロス(Amanda Cross)

                                                                              ハーヴァードの女探偵(Death in a Tenured Position)

                                                                                ハーヴァード大学英文学科初の女性教授ジャネット・マンデルバウムは、危機におちいっていた。泥酔したあげく、大学内の建物にある浴室の中で、見知らぬ女といっしょのところを発見されたのだ。大学院時代、ジャネットと知り合いだったケイト・ファンスラーは、男性社会ハーヴァードにのりこんで調査をはじめる。しかしある日、男子トイレでジャネっトの毒殺死体が発見されて…。作家アマンダ・クロスが名声を確立した代表作。
                                                                                (「BOOK」データベースより)

                                                                              • 1980年

                                                                                ヘレン・マクロイ(Helen McCloy)

                                                                                読後焼却のこと(Burn This)

                                                                                • 1979年

                                                                                  ローレンス・ブロック(Lawrence Block)

                                                                                  泥棒は詩を口ずさむ(The Burglar Who Liked to Quote Kipling)

                                                                                    しまった、ついに正体を見抜かれた―。古本屋の主人におさまった私のもとにやってきた古書蒐集家は、私が泥棒だということを知っている様子だった。なにしろ世界に1冊しかないキプリングの詩集をなにがなんでも手に入れろというのだから。高額の報酬に釣られて安請け合いはしたものの、盗んだばかりの本を何者かに奪われ、おまけに殺人事件にまで巻き込まれるはめに。ネロ・ウルフ賞受賞の泥棒バーニイ・シリーズ第3作。
                                                                                    (「BOOK」データベースより)